魔の山 11 死についてのセテムブリーニの発言

セテムブリーニから故郷のことを問われて、ハンス・カストルプは、そこに暮らす人々を回顧しながら次第にその金銭的な態度に批判しながら話し始めた。
「冷静で、そして?そして、精力的!そうです、しかし、それは何を意味するでしょうか?それは冷酷で非情であるということです。そして、冷酷で非情とはなにを意味するでしょうか?それは残忍を意味します。あの下には残忍な風が吹いています、きびしい風が。ここにこうして寝て、遠くからそれをながめていると、こわくなるほどです」(p343)
セテムブリーニは、対象から離れて単なる批評家になることをたしなめながら次のように語る。
「あなたはつまり」と彼は注釈を加えた。「幼少からいくたびか死と接触すると、考えなしな世俗の冷酷さと残忍さ、いいかえると、世俗の粗野にたいして、神経質に、敏感にならずにおられないような基本的気質をもたらさずにはいない、とおっしゃりたいんでしょう』」
・・・
「あなたがいま残忍を非難なさるのは、ある離脱を物語っているのですが、私はそういう離脱がはなはだしくなるのを見たくないのです。人生の残忍性をとがめることになれてしまうと、人生から、生まれついた生活様式から、離脱しがちだからです。ごぞんじですが、エンジニア、『人生から離脱する』とはどういうことかを?私はそれを知っているのです、ここで毎日それを見ているんですから。ここへのぼってくる若い人は(それに、ここへのぼってくる人はほとんど若い人ばかりです)、おそくも半年後には、いちゃつくことと体温のことのほかには頭になくなるのです。そして、さらにおそくも一年後には、そのほかのことは考えることができなくなり、ほかのことはすべて『残忍』、もっと正しくいうと、まちがい、浅薄と考えるようになるのです。」(p344)
サナトリウムにいる人々の態度は、本当の生から逃げて、遠く離れたところに安穏としながら、考えもなしにただ批判を口にするだけのもの。セテムブリーニは更に進めて、話を死のことへと続ける。
「死を見るただ一つの健康で高貴で、そしてまた、ーーこれはとくいにつけたしますがーーただ一つの宗教的な考え方は、死を生の一部分、付属物、神聖な条件と考えもし感じもすることであってーー、健康、高貴、理性的、宗教的とはおよそ反対な考え方、つまり、死を精神的にどういう形かで生から切りはなし、生と対立させ、いまわしくも、生をいやしめて死を高めまでする考え方ではありません。・・・
精神的な独立した力としての死は、きわめて放縦な力であって、その魔力的な魅力はきわめて大きいにちがいありませんが、その力に共鳴するのは、人間精神のおちいるもっとも悲惨な錯誤であることも、疑う余地がありません」(p347)

「魔の山」 岩波文庫 トーマス・マン著 関泰佑、望月市恵訳




コメント

このブログの人気の投稿

フレイザー 「金枝篇」 ネミの祭司と神殺し

ヴォルテール 「カンディード」 自分の庭を耕すこと

安部公房 「デンドロカカリヤ」 意味の喪失