投稿

4月, 2017の投稿を表示しています

グレアム・グリーン 「恐怖省」

時代は、第2次世界大戦の最中、多分1942,3年頃であろう。ナチスドイツと戦争状態にあるイギリスは、夜ごとにドイツによって首都ロンドンが空爆を受け、街のいたるところに廃墟となった建物や街路が増えており、人々の心にも暗い影が落とされていた。そんな中でも、日中は敵機が飛来せず、人々は怖れを抱きつつも日常生活を続けていた。 主人公アーサー・ロウは、プロテスタント教会で開催された慈善市に参加し、占いの店で自分でもそうと知らずに合言葉を口にしたことから、いわくありのケーキを手に入れ(本人はゲームの賞品と考えていたが)、ドイツのイギリスにおけるスパイ活動に巻き込まれていく。 ロウは、自分がスパイ活動に巻き込まれたことをずっと気づいていないし、また、彼自身は高邁な正義感を持つわけでもないが、自分の周囲に起きる不思議な出来事の裏に潜む秘密を解き明かそうとする。 しかし、ロウが秘密を解き明かしていく動機は何であろうか。 ロウは、憐みの心を持つ人であった。彼には妻があったが、不治の病に苦しむ妻を憐み、毒薬を飲ませて殺してしまった過去があった。裁判では、安楽死として無罪となっていたが、彼には自分の行為が許されるものだとは感じていなかった。妻のためを思って殺したのではなく、自分が妻の姿を見るに忍びなくて、妻を殺してしまったのではないかと感じているからであった。そうであるから、彼には自分は殺人者であり、世間の人々とは一線を画した別の世界に住む人間だと考えていた。実際、彼は、この事件のあと社会の何か活動に参加しようとしても、経歴を知られて拒絶され、社会から隔絶に近い形でロンドンに暮らしていた。だから、ドイツ軍の爆撃で破戒されたアパートに暮らしているのは、彼の精神生活と合っていなくもなかった。 自分を殺人者だと感じているロウを、妻を殺した同じ毒薬を紅茶に入れて、殺そうとした男がいた。後で振り返るとわかるが、慈善市のケーキを取り戻しに来た男であった。ロウは憤った。自分は妻を安楽死させるのにも、何年も躊躇し、考えあぐねて暮らし、そして実行に移したのであった。そんな自分の姿や心を嘲笑われたように感じたのだと思う。人を殺すのにも何も躊躇なく、他人への憐みも持たずに行動している者たちに腹を立てたのだろうと想像する。 ロウは、自分が殺されそうになったことから、何か秘密が隠れていること

グレアム・グリーン 「ハバナの男」

第2次世界大戦が終わって暫く経った、多分1950年代のキューバ、それはまだ革命が起こらず自由主義諸国の一員であったころ、が舞台である。そのような時代背景のもと、起きていたかもしれない諜報活動をパロディにした物語である。著者自身が諜報機関の一員であった経歴を持つため、パロディと言えども、話は真実に鋭く切り込み、裏側の世界が透けて見えるような気がする。 キューバは、アメリカのフロリダ半島先端のマイアミすぐ近くに位置し、しかも政権が不安定な中南米に位置し、アメリカ、イギリス、ソビエトなど様々な国々が情報を求めて、あるいはアメリカを狙う拠点を構築するために集まってくるような場所であった。 ソビエトのように領土の四方を別の国に囲まれた国から見れば、国の近くに他国、あるいは敵対する国の拠点が存在することの脅威や危険をよく知っているのであるから、他国に対してもそうした対抗策を考えたくなるのは当然であったし、アメリカから見れば、自分の国のすぐそばに、得体のしれない人々が集って、何か企んでいるのを傍観できるはずもなかったし、イギリスにとっては、大国として世界中に張り巡らした諜報網は、中南米にも及んでいたのも当然である。自分で何かしたいと思っているのであるから、他国も同じ考えだろうと、どの国が何をしているのかそれを知りたかった。こうして様々な人々が集まっていた。 イギリスの諜報機関の工作員が、キューバのハバナで自分の部下となる工作員を選定した。部下の工作員は、電気掃除機のキューバでの販売拠点を任されたセールスマン ワーモルドであった。ワーモルドは当然面喰い、何かの間違いだろうと考えたが、結局は工作員となってしまった。それは彼の娘の浪費(乗馬とか)を賄うために金が必要で、工作員として経費でそれを工面することにしたのである。それに、友人であるハッセルバッヒャ医師の助言、秘密は誰も知らなければ知らないほど価値を生むのであるから、誰も知らない嘘をつけばよい、にも背中を押された。 自分の娘ミリィの乗馬倶楽部の名簿から、適当な人物の名を選び、自分の部下として登録し、架空の情報を作り上げてはイギリスの本部へ送信した。それは本人でも驚くほどの偽情報づくりの才能であった。 工作員になって暫くすると、諜報機関らしい話がいくつも出てくる。例えば、身辺調査をされて、友人のハッセルバッヒャ医

グレアム・グリーン 「権力と栄光」 神の不在と神の臨在

物語の舞台は、メキシコで共産主義政府が樹立され、キリスト教徒への迫害が激しかった時代、メキシコ南東部のタバスコ州である。タバスコ州は、メキシコの中央から離れた山岳地帯で、メキシコの中でも極貧の地域である。 共産主義者による迫害で、キリスト教(この国ではカトリック)は禁止され、教会は取り壊され、神父は国外に逃亡するか逮捕されて国家反逆で殺されるかという運命にあった。タバスコ州に残っていた神父は、政府が公認したホセ神父だけであるが、彼は公的に結婚し国から年金を支給される生活を送っているものの、カトリックの神父として祈ったり祭儀を執り行ったりすれば国から咎められるのであった。それは、政府によるカトリックへの侮辱の象徴であった。 そうした環境で、主人公の神父(名前は与えられていない)は、逃亡生活を続けながら一人州内に留まっていた。禁じられているカトリックの神父として、留まっているだけであった。自分では何かの目的があって、そうしている訳でもなく、警察から逃れているうちに気づくとそういう境遇に陥っていた。唯一残った神父として高らかにカトリックの威厳を知らしめるわけでもなく、神の栄光を一身に受けているわが身を誇示するわけでもなく、また、人々に神による平和と赦しを与えることを目的ともしていなかった。ただ捕らえられて殺されるのが怖かったのである。主人公は、酒を飲み、山奥の村女との間に私生児まである破戒の僧でもあった。 対して、警察にはカトリックを忌み嫌って主人公をしつこく追いかける警部がいた。彼は、貧しいメキシコ人の生まれで、自分たちのメキシコの国が貧しく人々が飢えに苦しむのは、彼らを餌食として栄える者がいることが原因だと考えていた。メキシコ人を食らって生きている者たち、その中には暴利をむさぼる金持ちもいれば、腐敗した官僚もいるし、カトリックの僧侶も同じであった。警部は、そうした悪い奴らを掃討して社会を明るくして、国を、そして若い人々を貧困から救い上げたかった。警部のひたむきさ、真剣さは、腐敗したカトリックに対する人間の理性の優越を想像させるかもしれない。 主人公は、驢馬に乗って厳しい気候と地理条件の中をひたすら逃げ続ける。警察に捕まれば銃殺である。特に警部が追いかけていることはわかっていた。逃亡中に村があれば、村人たちの告解を聞き、ミサを献げる。カトリック信者の人々