投稿

12月, 2010の投稿を表示しています

小林秀雄 「考えるヒント」 ヒットラー

小林秀雄の評論が集めてある「考えるヒント」という本は、彼独特の思考が述べられていて、読んでいて知的な刺激を受ける。今まで自分は物を考えていなかったのではないかと、何度も思い返すほどである。 この本の中にヒットラーに関するものがある。ここに抜粋させてもらう。ヒットラーの人生観や思想の根本が鋭く見抜かれていて、改めて考え直すことが多かった。それは、自分のヒットラーに対する考えが表面的なもので、世間の普通に流布している意見をそのまま受け売りしていただけで、ヒットラーに対して少しも思索をしていなかったことを小林秀雄の文章は思い知らせてくれた。 特にヒットラーが、人生は闘争である、というときに、それは議論や思想でなく事実であるといういうことには驚きを感じた。しかも、簡単だからといって軽視できないということにも眠りから目を覚まさせられたような感じを受けた。その実に単純で軽蔑すべき思想であるが、しかし軽視できない現実世界からの体験に裏付けられていること、それらを深く考えていないということは非情な現実から安全な書斎へと逃避してぬくぬくとしている自分がいること、それらに気がつき恥じ入った。 あのようなヒットラーが犯した残虐な行為も、それは彼固有のことで、我々一般の者には関係ないと思いがちで有るが、人間の深い意識の世界にはその残虐性も全て含まれていることにも、目を逸らしていた自分に恥じ入った。彼は特異ではあったかもしれないが、彼の行為の源泉にある獣的な深層心理は、我々も持っているのだという現実、それは驚愕である。それから目を逸らしてはいけないのかも知れぬが、それに耐えられる精神力を持った者にしか許されぬことである。 彼の人生観を要約することは要らない。要約不可能なほど簡単なのが、その特色だからだ。人性の根本は獣性にあり、人生の根本は闘争にある。これは議論ではない。事実である。それだけだ。簡単だからといって軽視できない。 人性は獣的であり、人生は争いである。そう、彼は確信した。従って、ヒットラーの構造は勝ったものと負けたものとの関係にしかありえない。そして彼の言によれば「およそ人間が到達したいかなる決勝点も、その人間の獣性プラス独自性の御蔭だ」と。 人間は侮蔑されたら怒るものだ、などと考えているのは浅薄

キルケゴール 「死にいたる病」 2

人間は精神的な存在である。そうであるから、その人間が死にいたる病とは、肉体的な病にはあらず、精神的なもの、それは「絶望」であるとキルケゴールは言う。キルケゴールが言う「絶望」とは、深い意味を持つもののであり、一般的に使われている絶望とは違うということを注意する必要があると思う。 人間は本質的に「絶望」する存在である。自分が知らないうちに「絶望」している。「絶望」していないと思っているとき、あるいは「絶望」が意識にすら上らないとき、それは自分が人生の深い不安から目を逸らしているに過ぎない。真剣に人生の抱える不安に向かうとき、それは「絶望」するしかないのだとキルケゴールが言う。 この説明が難しい「絶望」の意味を探りながら読み進めていく。我々は死への恐怖を隠しつつ、日々を平穏を装って生きている。「絶望」からは、死への恐怖に近いものを感じるのだった。思弁のための思想になっていないか、絶えず気にしながら、「絶望」を探るのだが、それは素人には掴みようのないもので、するりとすり抜けてしまう。 「絶望」している状態からいかにして救われるのであろうか。それは、信仰によるしかないとキルケゴールは言う。キリスト者としてのキルケゴールが、人生の意味について出した答えである。 「死にいたる病・現代の批判」  中公クラシックス キルケゴール著 桝田啓三郎訳