メルヴィル 「書記バートルビー」 自らへの問い

物語を語る「私」は、安楽な生き方が一番であるという「崇高な信念」を抱いて生きてきた弁護士である。お金儲けが「崇高な信念」につながるのである。彼には、内省、精神的な生活はない。物質的な生活を追いかけている。

そんな彼の事務所に、大きな仕事が入り、筆耕人が必要で、人を雇うことになった。それで雇われたのが、バートルビーであった。最初のうち、バートルビーは、多くの書類を抱え込み、黙々と筆写した。他の事務員が癖のある者ばかりであったこともあり、寡黙によい仕事ぶりで示したバートルビーに「私」は好感を持った。

だが、「私」が、何か別の仕事、例えば読み合わせ、を頼むと、「そうしない方がいいと思います。」と断って、自分の机がある囲いの中に閉じ籠るのであった。最初は、忙しかったこともあり、受け流していたが、何度別の様々な仕事を頼んでも、いつも、「そうしない方がいいと思います。」と断って、自分の机がある囲いの中に閉じ籠るのである。

弁護士で雇い主である「私」は当然腹が立ったし、他の同僚の事務員たちもバートルビーに不平を言うようになった。

しかし、彼ら全員に、その答え「そうしない方がいいと思います。」の意味は謎であった。そして、読者にも謎のままである。

バートルビーは、事務所に住みついていることが「私」に知られた後に、筆耕をもはや行わないと宣言する。そして、事務所を首になった後も、事務所の場所に居続け、とうとう刑務所に入れられてしまうのであった。


しかし、そうした特異なストーリーは、彼の謎や、作者の意図とは無関係のように感じられる。

唐突に「そうしない方がいいと思います。」と言われた時に、「私」が、そして読者が感じる不安な気持ち。今まで平板であった空間に突如割れ目が出来てそこから何か得体の知れないものが眼前に現れてくる、そういう何か空想的であるけど、真に迫るものが現れる不気味さ、真剣さがそこにはある。本質的なことを考えようともしないで安楽に生きている当時の人間への、そして現在にも通ずる、深い問いが隠されていると思う。

彼の答えの裏返し、何故それをするのか、という問いが常に自分自身へと投げ掛けられている。しかし、「私」は、その事を気づくことができるだけの真正な生き方をしていない。

「あなたはその理由をご自分でおわかりにならないのですか」自分の中にいるもう一人の自分が問いかけているように感じられる。この問いには、今自分がやろうとしていることは、どういう理由で自分はやろうとしているのかを問うているよう感じられる。お金のためでしかないのか。


最後に、彼にまつわる噂が語られる。彼は「配達不能郵便物局」の下級職員であったというものである。配達不能郵便物とは、宛先がわからず届けられず、かといって差出人にも戻せず、処分される郵便物である。

「配達不能郵便物」は、デッド・レターであり、「死者」すなわちデッド・マンが想起される。バートルビーの問いと知れない問いは、宛先の「私」には届かず、処分されてしまった。果たして、読者にも届いたのだろうか。
そうしない方がいいと思います。」


「書記バートルビー/漂流」 光文社古典新訳文庫 メルヴィル著 牧野有通訳

コメント

このブログの人気の投稿

フレイザー 「金枝篇」 ネミの祭司と神殺し

ヴォルテール 「カンディード」 自分の庭を耕すこと

安部公房 「デンドロカカリヤ」 意味の喪失