ポール・ヴァレリー 「精神の危機」 


ヨーロッパは、ローマ帝国、キリスト教、ギリシャ文化の3つの大きな影響を受けている。ローマ帝国は、制度や法律を整備し、組織化された政治的権力機構を確立した。キリスト教によって、精神世界に大きな影響を与えられた。つまり主観的道徳観がもたらされた。ギリシャ文化には、精神の規律、つまり、あらゆる分野で完璧を追究した並外れた精神性合理性の影響を受けている。こうしてみると、ヨーロッパという概念に人々を一つに統合するものは、人種や言語や国籍といったものを超えた特徴によっていることがわかる。それは、他の地域の文明とは一線を画するものである。


その偉大なるヨーロッパ文明の一翼を担っていた者、偉大さを理解していた者、文明を築くのに気が遠くなるような年月と努力と偶然とが必要なことを理解している者、それら知識人にとって、ヨーロッパ自らが第1次世界大戦をもたらし、自らの社会を壊滅させるという野蛮な行為に至ったという事実は信じがたいことであった。これほどの文明にしても、過去の文明と同じく滅亡への道を歩かねばならないのか。これほどの文明と信じていたが、これほど未開の者のように振舞う野蛮な者であったのか。


我々文明なるものは、今や、すべて滅びる運命にあることを知っている。


ヨーロッパ文明が生み出した世界大戦は、機械的なものであった。それは、人といえども資源として扱われ、国家が持ちうる資源を総動員した国家間の総力戦となった。如何に相手よりも資源を有し、それらを有効活用できるかが問題であった。人は、軍人も哲学者も市井の人も学生も同じ人的資源として扱われ、戦線へと投入されていった。戦争を何故戦うのかという精神性を失い、戦争は持ちうる資源を使い尽くすまで機械的に戦われるものとなった。人間が生み出した文明という機械が人間を資源として消耗しながら互いに戦いあう世界、まさにそのような驚愕の現実が現れたのであった。文明の動きの中枢に精神性が失われたこと、これが一番の衝撃だったのではないだろうか。まさに精神の危機に陥ってしまったのである。文明の中で、精神とその他一切の活動は切り離され勝ちであった。

そこには問いかけしか与えられていない。文明の活動において唯物的な考え方が支配的であり、物質的なものだけが対象となり精神的なものは物質の影のように扱われる世界において、精神の危機は続いており、我々はこの現実といかに向き合うか、現在に至るまで問われ続けているのではないかと思う。



「精神の危機」 岩波文庫 ポール・ヴァレリー著 恒川邦夫訳




コメント

このブログの人気の投稿

フレイザー 「金枝篇」 ネミの祭司と神殺し

ヴォルテール 「カンディード」 自分の庭を耕すこと

安部公房 「デンドロカカリヤ」 意味の喪失