投稿

10月, 2015の投稿を表示しています

コンラッド 「闇の奥」 心の闇

ロンドンのテームズ川で、船上で暇つぶしをする男たちに、船乗りマーロウは自身が過去に行ったアフリカ奥地の話を始める。 著者コンラッドの分身とも言える主人公マーロウは、帝国主義時代のベルギーが支配するアフリカ奥地コンゴを訪れたのだった。 マーロウが雇われた会社は、象牙をアフリカの奥地から集めて売りさばいていた。マーロウが最初に着いた中央出張所では、原住民の黒人たちが会社の労働力として使われ、搾取されていた。黒人たちは周辺の村から徴集されて、容赦なく酷使され、体が弱るとそのまま道ばたに放っておかれた。彼らは、ヨーロッパ人に酷使され疲弊した体を藪の中に横たえ死を待っていた。 さらに奥地へと出発するまでの中央出張所で過ごす日々。 「アフリカ奥地の静寂は、穏和で平和なものではなく、神秘的で測り難い奥深さがあり、その静寂は、マーロウに自分自身への内面へと思いを向かわせる力を持っていた。「闇の奥」という題名がアフリカの奥地を示していると同時に、心の奥をも暗示していることがわかる。アフリカの過酷な自然の中では原住民でさえ健康な状態でいられないし、ましてやヨーロッパから来たような男たちは1、2年で病に倒れてしまう。過酷な環境に体が順応できる男でさえ、文明的なものの一片もない人の姿も見えない完全な静寂の中では正気を失ってしまいがちである。 出張所の支配人は、クルツという男のことをしばしば口にした。中央出張所から「さらに奥地へと行ったところにある出張所の責任者で、会社の上層部が一目をおく有能な人物であった。そのクルツのことを心配しているのである。 マーロウは、自身の内面を見つめると同時に、クルツという男への関心も高まっていった。アフリカにまで流れてくる金目当ての男たちとは違い、クルツが有能であるばかりか志さえも優れた人間であったからである。 マーロウや中央出張所支配人たちは、船で河を遡り、クルツが支配する奥地出張所へとたどり着いた。途中、船は河岸の叢林から矢で攻撃してくる原住民たちに襲われ死者まで出す犠牲を出しての到達であった。 奥地出張所では、クルツに心酔するロシア人青年が待ち構えていて、マーロウたちを出迎えてくれた。ロシアの青年は、病で小屋に伏せているクルツについて語り出す。彼の語るクルツ像は、恋愛や思想を語る高邁な姿から、人間性が荒廃