投稿

4月, 2014の投稿を表示しています

菊池良生 「神聖ローマ帝国」 王の霊威

神聖ローマ帝国とは何かという問いに答えるのは非常に難解である。神聖ローマ帝国を定義するのは難しい。そもそも「神聖」とは何に由来するのか、国土がドイツにありながら「ローマ」が国名に冠されているのは何故であろうか。この難解な問いへ解りやすく答えようとする一つの試みが本書である。軽いタッチで、史劇のように描写されており、神聖ローマ帝国と呼ばれた地域の歴史の大きな流れを把握できる。 19世紀後半のドイツ歴史学派によると、古代ローマ帝国の後継国家である「神聖ローマ帝国」は、962年オットー大帝によって開かれ、千年に渡りドイツ民族が支配してきた輝かしい国であるとされた。19世紀後半といえば、多くの小国家や自由都市に分裂状態にあったドイツがプロイセンによって統一されようとしていた、ドイツ民族主義の高揚していた時期であった。 ところが、ドイツ歴史学派による主張は誤りであるという批判が20世紀初頭に起こった。ツォイマーという学者が「神聖ローマ帝国」における帝国称号の変遷史を丁寧に調べ、歴史学派の主張がいかに非歴史的であるかを暴いている。 たとえ、神聖ローマ帝国が歴史学派が言うような確固とした国でなかったとしても、神聖ローマ帝国の歴史を辿ることは、ドイツを中心とした中央ヨーロッパを知る上で重要なことだと思う。 神聖ローマ帝国の歴史を本書に従って辿っていくと、国政の変遷というよりも、国王に名を連ねた幾人もの英雄達の苦闘を見ていくことになる。神聖ローマ帝国の前身から数えると、ピピン(カロリング朝)、カール大帝(西ローマ帝国復興)、コンラート1世、オットー大帝、ハインリッヒ4世(カノッサの屈辱)、フリードリッヒ1世(バルバロッサ)、フリードリッヒ2世、カール4世(金印勅書)、カール5世(ハプスブルク家)などが挙げられる。いずれも歴史に名を残している英傑である。 神聖ローマ帝国を知ろうとすると、ローマ帝国滅亡後のフランク王国にまで時代を遡ることになる。フランク王国は、現在のフランスを中心とした地域にゲルマン系のフランク族が建てた国で、メロビング家(メロビング朝)が代々王の座を襲ってきた。しかし、次第にメロビング家の力は衰退し、実際の権力は宮宰のカロリング家へと移っていったが、751年カロリング家のピピンは正式に王権を手にしカロリング朝を建てたのである。ピピンの長男カー